「自転車 de Go!」トップに戻る
トップページに戻る
自転車 de Go!      (自転車さんぽ道) Vol.4
2004年8月18日 丹沢・犬越路へGo!
思わず時間を忘れそう!そして、この道が国道であることも忘れそう!
いにしえのランドナーでパスハンティング(峠越え)

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

 用木沢からの帰路は、犬越路林道です。開通の記念碑もこのとおりです。
車両通行止もうなずけます。(大学時代に登った時は全面ダートでしたが、今ではトンネルまでは全舗装)
東海自然歩道をやっと抜けました。下りでも所要時間は1:30。長い工程でした。
 用木沢に近ずくと、渓谷が現れます。丹沢も捨てたものではありません。
 (奥入瀬や上高地に勝るとも劣らずの美しい景観です)
スタート地点となった、津久井湖城山公園
    (出発時間・10:10ぐらい)
アプローチで渋滞に巻き込まれ例によって遅いスタート
 「ランドナー復活計画」で再生させた、いにしえのランドナーを利用してのツーリングに行ってきました。
 自転車は70年代のスタイルということで、峠越えのスタイルも当時?のスタイルと思い、丹沢山地を北から南へ抜ける犬越路峠を行くことにしました。
  当時のスタイルと表現したのは、「押し」、「担ぎ」をしなければ、越えられないコースだからです。まだ、トンネルやバイパス等が整備される前の時代を想像して、このルートを選びました。
 ちなみに、この犬越路には、戦国武将・武田信玄が北条氏の拠点・小田原城を攻め込む時、犬を先導させて越えたと言い伝えられています。犬越路のふもとの中川温泉は、信玄の隠れ湯と言われています。
 今回のルート決定には、店長の個人的な思いが多くあります。一番最初にこの犬越路を目指したのは、’84年1月。まだ、少年だった頃、友達と犬越路越え(計画では、犬越路ずい道のトンネル)を計画するも、あまりにもダートが厳しく、日没で断念。(当時の神ノ川林道は全面ダート。素堀りのトンネル。こぶし大〜つけもの石程度の石が多数のダート路面)。
 2回目は大学時代のクラブランにて、山北側から津久井側ルート。林道による、犬越路ずい道トンネル。自分の中では、イマイチ消化不良。
 3回目は社会人になってから、春先で数日前に降った雪がまだ多数残り、東海自然遊歩道にて、犬越路峠手前1kmほどのところまで行きながら、残雪による足場の不安。そして、鎖場の出現。以上より断念。
 何度か、挑戦するも達成できなかった峠であったからです。(犬越路トンネルは制覇してます)
今回は、津久井湖畔の公園に車をデポ。国道413・三ケ木より、道志村方向に進み青根より神ノ川林道に入り、林道+東海自然歩道(登山道)にて、峠を目指します。峠を越えて用木沢まで下ったら、車両通行止だが、自転車は通行可能?な犬越路林道で犬越路ずい道トンネルを経由して、また元の来た神ノ川林道に戻り、デポ地まで戻るというルート。
 林道(ここまで、全面舗装)も終え、ここから東海自然歩道が始まります。
 距離は2.2kmですが、登山道でしかも自転車を担いでの2.2kmは地獄です。(峠までの乗車率・0%)
 結論から言うと、自転車を持込んではいけない場所でした。(MTBでも、乗車不可能です)

 ただ、昔のサイクリストは程度の差はあれど、このような峠を越えて旅をしていたのだと感じさせるコースでした。
 国道より、神ノ川林道へ
林道の途中のエビラ沢の滝。なかなか立派な滝です。
 近くにキャンプ場があり、少年たちが沢遊びをしていました。

 滝の近くに、水場(沢の水)があり、うまかった。また、ここで補充した水が峠越えでの、貴重な補給水となりました。
 遊歩道が始まったばかりの風景です。
 
 絵になります。ただ、これは、単なる序幕にすぎず、あとは.............
 
犬越路林道での峠(トンネル)
10m登っては、1分休む。上の写真の自転車の傾きを見ていただければ、解ってもらえると思います。(2.2kmで約500m登ります)
 犬越路トンネルから神ノ川までは、7割程度ダート。ダートの程度は相変わらずと言った感じ。(’84年時と比べると走りやすいですが)駐車した公園の閉門時間がせまっていたので、帰り道はとばしました。なんとか、閉門時間(19:00)には間に合いました。(戻ってきたの時は18:40。)
 お盆も過ぎ、秋の気配は感じられるものの、残暑の厳しい日でした。
平日の国道413号線は、のどかな山間の街道。サイクリングにはベストな感じでした
こんな、登山道が、延々と続きます。(Fバックを付けての「担ぎ」は負担が大きいので、途中よりナップサックにバッグごといれて背負いました。)
  やっと、あと200mの標識発見!
登っている時は、空がいつまでたっても開けてこなくて、かなり不安でした。この位置でもまだ、木々に覆われていて、まだ先は長いと感じていました。
この2.2kmに費やした時間は約1:50。自転車を担いでではこんなもの。(ハイキングマップでの、予想時間は1:10。)
 「担ぎ」の為?これが体力の限界?
では、戦国時代の信玄は、どのぐらいかけて越えたのだろう?
 案内に書かれているとおり、いきなり開けて、この付近だけ草地になってます。ここは、丹沢の主な山へ向かう分岐点のため(左の画像)、避難場所があります。
 (この小屋にお世話にならなくてよかったです)
犬越路に到着
 下りも、こんな感じです。「登りと下りどちらがキツイ?」という問いは全くナンセンスです。
 東海自然遊歩道の事業整備の為か?通路が整備されています。
(つい最近までは、皆、沢歩きを強いられてた事と思います)